You enjoy this blog...

1990/5/28 Tokyo University of Foreign Studies
コメントくれたら喜ぶよ

2009年9月5日土曜日

屍鬼

小野不由美さんの超長編・ホラー小説です。日本のホラー小説といえば小野さんの「屍鬼」が三本の指にあげられる、とどこかの書評家が言うくらい、圧巻な本。ハードは上下巻、最近はコミックス化もされているようで、あたし以外の家族はそっちからのめりこんでいるようです。

あたしは高二の夏、深夜にベッドで読んだ。
怖いことは進んでやっちまうほうです。妄想か。
窓の外に誰かいるんじゃねえかとか、部屋に誰かいるんじゃねえかとか。ひとりで怖い妄想してひとりでその演出に影響されてるバカです。眠れないとかいうことはないからたいへんに図太い神経を持っているみたい。

コミックスの方ではどうやら物語の核心に迫ってきているようで、あせった母が先の展開の説明をあたしに求めてくるが、(めんどくさいし)教えてません。
大体、読む前に話わかってたら読む気なくなりませんか?

ハリー・ポッターは友達にネタばらししたけどね。あれは発売されてから一年以上経ってるのに読もうとしない方が悪い、と言い返すんですけど。非難がひどかったな…ww

そしてそもそも、あたしは読んだ本の内容はいちいち覚えてない。何度も読む本なら覚えてるけど(ぶらんこのりとか)、それでも話の展開まで覚えてらんないもん。いっぱい本読むから。
大事なフレーズとか、印象とかは覚えてる。そのときどんな気持ちになったか、ぐらいしか思い出せないから。細かいところを聞かれても「そんなの自分で読め」と思う。
それに話を全部覚えてたら、何度も読み返す必要なくなっちゃうじゃない。使い捨てにされるような本は、ケータイ小説とかで十分でしょ? 何度も読み返すように、紙媒体で本、というものがあるんじゃなかろうかと思うんですが。

「おもしろい本を教えて」と友達に聞かれたことがある。そしてあたしは大概返答に困る。上記のような理由であまり思い出せる本がないというのが半分、「お前の好みなんざ知るか」というのが半分。
ひねくれた性格だから、人が勧めたり世間でベストセラーになっているのはなかなか読まない。自分で見つけることに意義があると思い、背表紙とか煽りとか、まぁ勘で選ぶ。だから書店よりは図書館のほうがあたしには合ってるのかな。

「屍鬼」に話を戻すと。母や弟は主人公級の登場人物が死んでしまうことに納得いかないらしい。
…別に、この話の状況上、すごく、死んでも不思議ではない、という感じがするんだけどなあ。
むしろ「主人公だから死なない」というステレオタイプに問題があるんじゃないか。
ダイ・ハードで刑事(名前なんだっけ)が死なない方がおかしい。
こないだも書いたけど、死なない人はいないんだから。不謹慎に聞こえたらごめんなさい。

あたしは今、原典の下巻を読み進めてます。ずっしり重いハード本、だぁいすき。

美人を描こうと思い立ち


まず下書きをパーっと描き
(これまでの経験で 大雑把に描き過ぎると あとから修正できないと知る。ので模様も結構細かくしてみた。実験的に。)

なんちゃってシャドウを描いてみる。黒は不気味だと母に言われる。


天王山・顔は一番時間がかかった。何回も書き直して もう何が何だかわからなくなる。
色鉛筆の美点は、こういう優柔不断さを甘く見てくれること。



顔の影が濃すぎる。でも茶色もどうかと思うのでこのままランナウェイ。
写メった後も何度も修正。

納得いかないけど これ以上は弄れないので終了。
御屋形様は美しすぎて 描き切れなかった。(結論。)